こんにちは!ポルです!!
【アメリカ株】叔母さんのお金でアメリカ株を買う!!!
といううことで、またしても親族の金を使って投資をするシリーズです!
叔母さんももう60歳を超え、老後に不安があり、余剰資金を使って投資したいとのことでした!!!(ポルがアメリカ株をごり押ししたのですが。。。)
コロナショックでアメリカ株が割安なので、
アメリカの株
を購入することになりました!!
叔母さんはお小遣いになればいいとのことで、
1500万円アメリカの株に投資していいことになりました!!自分には一銭も入ってきませんが最高に楽しいです!!!
ということで、僕が考えたポートフォリオを紹介!!!
年齢も年齢なので、ディフェンシブに債券などを入れるのがいいと思いますが、正直このお金がなくなっても叔母さんは生活していけるといううことなので、
私のアメリカ株を買うきっかけとなった、
の教えを忠実に守った
高配当アメリカ株10種 ポルの秘密のポートフォリオを作成しました!!!
ティッカー 名前 セクター 直近利回り
1 MO アルトリア 生活必需品 9、28%
2 XOM エクソンモービル エネルギー 8、61%
3 KO コカコーラ 生活必需品 3、73%
4 MMM 3M 資本財 4、26%
5 ABBV アッヴィ ヘルスケア 6、28%
6 T AT&T 通信 7、23%
7 SO サザン 公益 4、73%
8 IBM IBM ハイテク 5、89%
9 WFC ウェルズファーゴ 金融 7、49%
10 MCD マクドナルド 消費財 3、10%
を各100万づつです!!!!そして、NISA枠として
11 RDS、B ロイヤルダッチシェル エネルギー 10、24%
全部スーパー大企業で、営業キャッシュフローがちゃんと出ているものばかりです!!!多分!!!!
今をときめく企業は入っていませんが、配当をお小遣いにするといううことであればオーケーでしょう!!!!(為替変動の説明もちゃんとしました!!)
大体30%の税引後(無職なので外国勢控除する、税金がないはず!??所得税!?住民税ない!?この点について誰か教えていただけますか!!!???)、 4、2%くらいの利回りなので
初年度 1000万 ❌4、2%=42万
120万円(NISA枠)❌10、24%=12万
2年目〜5年目 120万❌RDS,B
とうう感じで、最後の年は、今までの配当を再投資する感覚で、
1600万円くらい買い付ける感じでいきたいと思います!!!!!
まだ買っていませんが、叔母さんの証券口座も整いましたので、アッタクしたいと思います!!!!
アドバイスください!!!!!!太陽光への投入はなしです!!!
ブログランキングに参加しています!⬇️のアイコンをポチッとお願いします!
コメント
米国株初心者はVOOなど指数ETFの方が良いのでは?
おすすめは、
https://stockcharts.com/h-sc/ui
で移動平均線を3650日つまり10年平均線を下回ってる
銘柄です
コメントありがとうございます!!
僕も初心者なんで、VTIを積み立てているのですが、叔母が
配当が出るものがいいといううことで、
VYM HDV SPYD辺りのほうがいいですかね???
高配当ETFはしばらくは減配などがどんどん予想されますので、さらに下がる可能性もあります。
また、個別のキャピタルゲインも倒産リスクがあります。
VOOを進めたのは、S&P500は何度も紹介されたように波があっても過去100年右肩上がりだからです。さらに多種多様な業種への投資ETFですので、リスク分散もばっちりです。
正直目標になさってる利回4%はプロでもコンスタントは無理ですから、あんぜんあんしんな運用をおすすめします。
また米国株配当は、確定申告が面倒でもありますので、まずは割安になったことで安全な投資からと思われます。
GAFA株も安全と思われていましたが、アマゾンもかなりのダメージを受けていると報告されていますので、割安になったといってもリスクは非常に高い局面です。
V字回復の局面に個別に移行すればよいだけで、まずは安全なものでいくのが良いかと。
やはり、増配銘柄でも減配してしまいますかね。。。。。
僕も、資産拡大なら間違いなくVOOを選びます!!!
今回は、高配当銘柄も入れたいので、
VOO XOM MO T VYM で、VOOの比率多めでいきたいと思います!!!!!
アドバイスありがとうございます!!!!!!!