こんにちは!ぽるの妻です。
今日は、記録用として長男が中耳炎になったドタバタな12月について書きたいと思います。
12月頭の週末、長男(2歳児)が咳と鼻水を発症しました。
最初は大して心配していませんでした。
あぁ、風邪か‥でも小児科やってないし‥と思い、時々お世話になっているコチラ↓
アンパンマン風邪薬
![]() | 【指定第2類医薬品】《池田模範堂》ムヒのこども かぜシロップ Sa イチゴ味 120ml アンパンマン (風邪薬 子供) 価格:640円 |

を近所のドラッグストアで買い、飲ませていました。
しかし!いつもなら次の日には症状が軽くなっているのに全然良くならない!
休みが明けても良くならない!
常に鼻水ダラダラの状態です。
こんなの初めてです。
ティッシュをあてて「鼻、フーンして?」と言えば頑張って
フーーーン!
とやってくれますし、それなりに鼻水も取れていたのでちゃんと鼻をかめているものと思っていました。
しかし、この認識が甘かった!
風邪を発症してから約1週間ほど経った土曜日の夜‥
いつものように下の子を寝かしつけた後、長男に絵本の読み聞かせをしていたところ、しきりに耳を触り出す。
私「耳、かゆいの?」
長男「カユクナイ!」
私「痛いの?」
長男「イタクナイ!」
不思議に思いながらも読み聞かせが終わり、いざ寝ようとすると‥全然寝ない!
いつもは20時には眠りにつくのにいつまでもゴロゴロ転がっている!
そして21時を過ぎたころ、遂に泣き出す!
何故泣き出したのか分からずオロオロする私。
どこか痛いのかと聞いても
イタクナイ!
の一点張りの2歳児。
こんな時に限って、旦那は飲み会。
熱を計ってみると、38.5℃もある!
日中は平熱だったのに!!!
ここ1週間ずっと鼻水が出ていたこともあり、中耳炎か??と頭によぎるも、本人がどこも痛くないと言うのでどうしたらよいものか‥
そうこうしているうちに、泣き疲れたのか眠りにつく長男。
私は無事眠ってくれたことに安心し、一緒に寝ることにしました。
がしかし!約1時間ほどで起きて再びギャン泣きが始まる!
これは、タダごとではない!
(ここで私からの連絡を受けて飲み会を切り上げてきた旦那が帰宅)
ひとまず#8000(小児電話救急相談)に電話をし、状況を説明して指示を仰ぐ。
すると、熱が高いので座薬をいれて様子を見、もし数時間経っても熱が下がらず眠れないようなら救急へ!との判断。
運良く冷蔵庫に残っていた最後の座薬。
全力で座薬を拒否する長男。
何とかお尻を出させるも、お尻をプリプリ振って座薬を回避しようとするので上手く入れることができない。
そんな時の「長男、とーちゃんロボに乗ってくれ!」という旦那の謎の発言。
この作戦が功を奏しました。
仰向けに寝転んだ旦那のお腹の上に素直にまたがる長男。
「しっかりつかまってくれ!」という旦那の声に従い、四つん這いで旦那に抱きつく。
ちょうど木に止まっているセミのような形です。
「いくぞ!ガシャン!ガシャン!」と声だけでロボを演じる旦那は、とても頼もしいものでした。
そしてとーちゃんロボに気を取られて無防備になった長男のお尻に、無事座薬を入れることができたのです。
それから数時間経ち、長男は無事眠りにつくことができました。
翌々日、私の中で中耳炎だろうという直感があったため、朝イチでかかりつけの耳鼻科へ長男を連れて行きました。
診察室へ入り、長男の耳の中を診た先生の驚きの一言
「耳垢が溜まりすぎて中耳炎か判断できません。」
え?そんなことあるの?と驚く私。
時々綿棒でクリクリしていたものの、耳掃除がしっかり出来ていなかったようです‥
さらに、
「耳垢が固くて取り除けないので、点耳薬をさして明後日また来て下さい。」
とのこと。結局その日は、点耳薬を処方されただけで帰りました。
この点耳薬がまた大変なんですよね。
長男が嫌がる嫌がる!
でも耳垢を柔らかくしておかないと何も始まらない。
そして翌々日、再び耳鼻科を受診すると‥
真っ黒な見たことない色の耳垢がザクザク取れる!
次から次へと出てくる耳垢に、開いた口が塞がりませんでした。
そして耳の中を診た先生が驚いた様子で
「両耳とも中耳炎ですが、右耳が特にひどい。これは相当痛かったでしょう。」
と!やっぱり中耳炎か!
やっぱり耳が痛かったのか!
それからは耳鼻科(中耳炎)と小児科(風邪)のダブル通院の日々でした。
耳鼻科に至っては、1ヶ月経った今でも通っています。
中耳炎の治療って本当に時間がかかるんですねぇ、大変だ。
この件があり、悩みに悩んだ挙句ついに我が家に導入した秘密兵器がコチラ↓
メルシーポット
![]() | 【公式】メルシーポットS-503(電動鼻水吸引器)【送料無料】出産祝い、赤ちゃんギフトに! 価格:12,100円 |

これ、子育てママの間ではとっても有名ですよね。
SNSなんかでよく紹介されているのを見かけたり、某通販サイトの評価の高い口コミを見たりしましたが、正直全部ステマだと思っていました。笑
値段も1万円ちょっととそれなりにするので気軽に買えません。
それまで常備していたコチラ↓
ママ鼻水トッテ
![]() | ママ鼻水トッテ ベビー用(1コ入)【KENPO_12】【ママ鼻水トッテ】 価格:854円 |

を久しぶりに使ってみましたが、なにしろ赤ちゃん用なので2歳児の鼻の穴にはノズルが小さすぎて思うように吸えない!
しかも鼻水を吸う側に風邪が感染するリスクが大!
旦那にメルシーポットの購入を相談するも、「本当に鼻水取れるの?取れるんならいいけど‥」と微妙な反応でしたが、看病生活で寝不足な日々が続き少しハイになっていた私が勢いで購入!
翌日に到着!
いざ使ってみると‥
ズゴゴゴゴゴ!!!
めちゃくちゃ取れるーーーー!( ゚д゚)
ママ鼻水トッテとは比になりません!
ノズルの方向を少しずつ変えて鼻水が取れるポイントを見つけた時の快感がスゴイ。
試しに事前に鼻フーーーン!をしてもらった後にも使ってみましたが‥
めちゃくちゃ取れる!笑
全然自力で鼻かめてなかったやん!笑
こりゃ中耳炎にもなるわ!
2歳児の鼻かみ能力を過信していました。
何でもっと早く買っておかなかったんだろう、と後悔しました。
その後、もれなく長男の風邪をもらった下の子(2ヶ月)も鼻水ダラダラ状態だったので、念の為メルシーポットとセットで買っておいたコチラ↓
ボンジュールノズル
![]() | 鼻水吸引用 透明ロングシリコンノズル ボンジュール プラス 【ベビースマイル・メルシーポット用】 [メール便OK] 価格:660円 |

を使ってみたところ、ジュルジュル取れます。
なんて便利なんだ。
口コミの中には、部品が多くて洗うのが手間なんていうものもありましたが、個人的にはそう大変だと思いません。
これで鼻水が取れて子供たちが楽になれるなら、値段も手間もどうってことないです。
これからまた鼻水に悩まされた時には大活躍してくれるでしょう。
またよろしくね、メルシーポット。
ブログランキングに参加しています!⬇️のアイコンをポチッとお願いします!
コメント